中国後の試験は多数ありますが、日本において有名なのは、中国語検定(中検)とHSK。まずは中検から紹介します。
中国語検定(中検)
中検は英検の中国語版といった内容で、日本人でもなじみやすいと思います。主催しているのも日本の団体です。
問われるのはもちろん中国語の理解度ですが、問題文は日本語。このあたりも日本人向けですね。
難易度は簡単なもので準4級、難しいもので1級の6段階。自分に合わせた級から始めやすいのが長所です。もっとも、英語なら中学校や高校で簡単なほうの級に挑戦する意味がありましたが、中国語をこれから勉強する人の多くは大人だと思います。ビジネスで活用するつもりなら、最低でも3級、できれば2級以上がほしいところです。一番難しい1級ともなると合格率が非常に低くなるのは英検と同様ですね。
なお試験はリスニングとリーディングがメイン。加えてどの級にもライティング問題があります。スピーキングは準1級と1級のみ課せられます。
HSK
HSKは、中国語レベル試験を表す中国語「漢語水平考試」を意味しています。中国語読みするとHàn yŭ Shuǐ píng Kǎo shì なので略してHSK。
HSKはより実用的な試験です。主催も中国の団体(というか政府の関連団体)。中国国内での知名度も高いので、中国でビジネスをしたい場合はHSKのほうが有利といえます。世界的にはもっとも受験者の多く、世界基準ならやはり中検よりもHSKです。
試験は1級~6級の6段階。ややこしいことに難易度が中検とは逆となっていて、一番簡単なのが1級、最も難しいのが6級です。
試験内容はどの級も、リスニング、リーディング、ライティングの3部構成。なおスピーキングがないのは、口述試験はHSKK(HSK口試とも)という別の試験に分かれているためです。
ビジネスレベルとしては、履歴書に書くなら最低でも4級、実際のビジネスでは5級程度が必要と言われています。
簡単なまとめとしては、日本国内での通用力を重んじるなら中検、中国や世界を視野に入れるならHSKということになるかと思います。
コメント