年末年始に関する英語表現

年末年始は日本独特のイベントが多く、通訳ガイドとしては解説しがいのあるシーズンです。例えば初詣などは、もともと外国人の興味が高い神社も絡むので重要です。ガイドとしても腕の見せ所ですね。そこでこの記事では、年末年始にまつわる英語表現を紹介します。

年末

年末なら「Year’s End」、大みそかなら「New Year’s Eve」です。eveは「祝祭の前夜」という意味があります。

日本では大晦日にはおそばを食べます。

In Japan, people eat soba noodles on New Year’s Eve.

お正月

ずお正月は英語で「New Year」と言います。お正月「休み」を強調するならNew Year holidaysといった感じ。

大晦日もそうでしたが、英語では1単語で言い表せません。このへんはむしろ日本が特殊な例かも。お正月関連専用の単語がわざわざ存在することに、季節の変わり目を大事にする日本人の精神性を感じることができます。

お正月に関する文化や習慣も、英語に直すと長めになる傾向あり。このあたりは翻訳というよりもほぼ説明そのものという感じになってきます。

お正月独自の食べ物も英語では独特の表現となります。例えばお餅はrice cake。

そしてお正月といえばおせち。おせち料理はJapanese New Year’s cuisineとなります。おせち料理の中身にはそれぞれ意味があります。このあたりはrepresent(~を意味する、象徴する)を使うと説明しやすいです。

Each food in New Year’s cuisine has auspicious meanings. Some of them are symbols of longevity.

(お節料理の中の食べ物はそれぞれ演技の良い意味があります。そのうちいくつかは長寿の象徴です)

「初~」はfirstを使えば表現できます。

初詣であればfirst visit of the year to a shrine(神社への最初のお参り)、New year’s prayer(新年の御祈り)などと表現できます。なお「祈る」はpray、「祈り」はprayer。

応用として、書初めはcalligraphy for the first time in the New Yearといえます。

成人の日

1月の行事といえば、成人の日もあります。成人の日はcoming-of-age day、成人式はcoming-of-age ceremonyです。

今回紹介したように日本の文化を英語で紹介するには、NHK WORLDの記事なども参考になります。

Tokyo 2021: A Year of Prayers

Osechi: New Year’s Food

また「改訂版 英語で日本紹介ハンドブック」という本も非常に有用なのでおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました